「 倍数算 」の検索結果
  • 6の倍数の見つけ方と練習問題(2と3の倍数の条件を使う)
    6の倍数になる条件は…6の倍数を見つける方法は、2の倍数の条件と3の倍数の条件を使います。2の倍数の条件…下1ケタの数字が偶数(0,2,4,6,8)3の倍数の条件…すべての位の数を足した数字が3の倍数この2の倍数と3の倍数の条件が両方成り立つのが6の倍数です。例えば、12と21で考えてみます。どちらもすべての位の数を足すと3です。12は1+2=3、21は2+1=3。このため3の倍数の条件は12も21もあてはまります。12=3×4、21=3×7でどちらも3倍数です。ただし、2の倍数の条件が違います。12は下1ケタの数字が2なので偶数、21は下1ケタの数字が1なので奇数です。つまり、12は2の倍数ですが、21は2の倍数ではありません。整理すると次のようになります。12…2の倍数の条件も3の倍数の条件も成り立つ21…3の倍数の条件は成り立つが、2の倍数の条件は成り立たない6の倍数となるのは、2の倍数の条件も3の倍数の条件も成り立つときです。よって、12は6の倍数(12=6×2)だが、21は6の倍数ではないということになります。2つの条件を組み合わせて考えるというのは複雑そうですが、2の倍数の条件がカンタン(下1ケタの数字が偶数)なので、慣れてしまえば、難しくありません。では、慣れるための練習問題に挑戦してみてください。6の倍数を見つける練習問題【練習問題】6の倍数なら〇、6の倍数でなければ×で答えなさい。数字答え問題1答え1問題2答え2問題3答え3問題4答え4問題5答え5赤い部分をクリックすると正解が表示されます。ちがう問題で確認ココをクリックすると問題が再作成されます
    Read More
  • 倍数算の問題パターンと解き方を解説
    中学入試に出る倍数算の問題パターンと解き方倍数算とは、「比」や「割合」の変化に関する問題のことです。いくつかのパターンがありますが、基本的なパターンを覚えてしまえば、むずかしくありません。まずは例題を見てみましょう。【倍数算の例題】あすかさんとすぐる君の所持金の比は2:1でしたが、あすかさんが200円使ったところ、あすかさんとすぐるくんの所持金の比は3:2になりました。あすかさんが最初に持っていた金額を求めなさい。倍数算の解き方文章題はポイントを整理することが大切です。上の例題のポイントを書き出してみます。最初の所持金…2(あすか):1(すぐる)の割合あすか…200円使う所持金…3(あすか):2(すぐる)の割合求められているのは、最初にあすかさんが持っていた金額です。「所持金…2(あすか):1(すぐる)」のときの金額はいくらかという問題です。倍数算を解くための基礎知識倍数算の問題では「AさんとBさんのナニナニの比は●:▲でした」といった文章が出てきます。この場合、比(●:▲)は先に出てきた名前の順に書かれています。「AさんとBさん」となっていれば「Aさん」が先に書かれているので、「●:▲」でも先に書かれている「●」が「Aさん」です。間違えないようにしましょう。倍数算は比をあわせるのがポイント倍数算を解くには、2人うちどちらかの比の値を同じにするのがポイントです。あすか:すぐる2:13:2すぐる君の比を「2」でそろえると次のようになります。あすか:すぐる4:23:22:1だった比を「×2」して、4:2にしました。すぐる君の比を1から2にするには「2倍」する必要があります。あすかさんの比も「2倍」するのを忘れないでください。比の値を変えるのはかけ算です。「1を足す」としては間違いです。上の表を見ると、あすかさんの比が4から3に変わったことがわかります。4−3=1なので、比の値が「1」減ったことになります。問題文には「あすかさんが200円使った」とあります。つまり、200円が比の値だと「1」にあたるということです。求められているのは「最初にあすかさんが持っていた金額」です。最初のあすかさんの比の値は「4」です。ケアレスミス注意!そろえたほうの比の値を使います。そろえる前の「2」にしない!4×200=800円。答え.800円確認してみるとあすか:すぐる800円:400円−200円:600円:400円800円:400円=2:1だったのが、200円使ったことで、600円:400円=3:2になりました。これが倍数算の考え方です。
    Read More