算数ができるようになるノートの取り方

算数ができるようになるノートの取り方

算数ができるようになるノートの取り方

算数ができない小学生には共通した特徴があります。
それはノートの書き方です。

 

算数ができない人はあとでノートを見返しても何が書いてあるのかわからないぐらいノートが汚いのです。文字の上手い下手は関係ありません。きれいな字で書いていても意味がわからないノートもあります。

 

算数が苦手な子のノートの特徴

ノートをあとで見返して何が書いてあるのかがわからないのであれば、ノートの意味がありません。そうした子でも、決してノートをいい加減に書いているわけではありません。むしろ先生が黒板に書いたことをしっかり写しています。

 

どうしてでしょうか?
別に先生が黒板に書いていることがオカシイわけではありません。

 

先生の板書を写すだけでは不十分

社会や理科は先生が黒板に書いたことをノートに写せば、それで十分ですが、算数は違います。算数で大事なのは、なんでそうなるのかということ。

 

算数の授業では先生は「なんでそうなるのか」を説明しながら、その結果の式を黒板に書いています。

 

このため、式だけノートに写しても、あとで「なんでそうなるのか」がわかりません。また、ノートを写すことに夢中だと、「なんでそうなるのか」の説明を聞き逃していることもあります。

 

これではあとでノートを見返してもわかりません。
式が書いてあるだけで、記号がならんでるようにしか見えないからです。

 

算数ができるようになるノートの取り方

大事なのは先生の説明をノートにメモしておくことです。
特に学校の授業では、そうしたノートの取り方が必要です。

 

塾の授業の場合は、テキスト(教材)にそうした説明が書いてあることが多いので、ノートに書かなくてもあとでわかるようになっています。ただ、教科書は違います。

 

教科書はあくまで先生の授業(説明)とセットで理解できるように作られています。ということは、先生の説明をノートに書いておかなければなりません。

 

黒板を写すことに夢中になりすぎると、そうしたことが抜けてしまいます。
算数が苦手にならないようにするためには、先生の説明をノートに書くことが必要です。