中学受験の算数に出てくる和差算のオリジナル問題と解き方の解説です。
和差算は、二つの異なる数字の和と差から、それぞれの数字を求める計算です。
数字を足すのが「和」、引くのが「差」です。
中学入試の問題では、ほかの文章題と組み合わせて出ることもあります。
基本的な和差算の問題は次のようなものです。
【金額が出てくる和差算の問題】
はるかさんと弟の一か月のおこづかいを足すと1,800円になります。はるかさんが弟より200円多くおこづかいをもらっているとすると、二人のそれぞれのおこづかいはいくらでしょうか?
これが最も基本的なパターンの問題です。
和差算は公式をあてはめて解くことができます。
【和差算の公式】
和とは2つの数字の足し算の答えのこと、差とは2つの数字の引き算の答え(大きい数字から小さい数字を引く)のことです。
くわしくはコチラのページで解説しています ⇒ 和差算の解き方を基本問題で確認
和差算には他にもいくつかのパターンの問題があります。
下記の記事で解説しているので確認してみて下さい。
和と差を間違えないことが重要です。
あたりまえだけど大事!
和 | 足し算の結果 |
---|---|
差 | 引き算の結果 |
わかっているけど文字を見間違えたといったケアレスミスが試験では起きがち。どちらも一文字の漢字なので、あせって問題を解こうとすると見間違えることがあります。
こうした間違いは、もったいないので気をつけましょう!