
中学入試に出る倍数と約数に関するポイント(ある数の倍数の判定方法など)を一問一答形式にしました。画面の一番下にランダム形式で出題されるチェック問題あり。
一問一答 | 解答 |
---|---|
ある整数を割り切ることができる数のことを( )という | 約数 |
2つ以上の整数に共通する倍数のことを( )という | 公倍数 |
2つ以上の整数に共通する約数のことを( )という | 公約数 |
2つ以上の整数に共通する倍数のうち最も小さいものを( )という | 最小公倍数 |
2つ以上の整数に共通する約数のうち最も大きいものを( )という | 最大公約数 |
約数を2つしかもたない数を( )という | 素数 |
2から9までの数字の中で素数は? | 2,3,5,7 |
2の倍数の判定方法は? | 1ケタの位の数字が偶数 |
3の倍数の判定方法は? | すべての位の数を足した数字が3の倍数 |
4の倍数の判定方法は? | 下2ケタが4で割り切れる(00も含む) |
5の倍数の判定方法は? | 1ケタの位の数字が0か5 |
6の倍数の判定方法は? | 1ケタの位の数字が偶数で、すべての位の数を足した数字が3の倍数 |
9の倍数の判定方法は? | すべての位の数を足した数字が9の倍数 |
2と3の最小公倍数は? | 6 |
3と5の最小公倍数は? | 15 |
4と6の最小公倍数は? | 12 |
5と10の最小公倍数は? | 10 |
24と32の最大公約数は? | 8 |
24と36の最大公約数は? | 12 |
12と36の最大公約数は? | 12 |
一問一答 | 解答 |
---|---|
6と9の最小公倍数は? | 18 |
24と30の最大公約数は? | 6 |
75と100の最大公約数は? | 25 |
6の倍数の判定方法は? | 1ケタの位の数字が偶数で、すべての位の数を足した数字が3の倍数 |
ある整数を割り切ることができる数のことを( )という | 約数 |
赤い部分をクリックすると正解が表示されます。