中学入試に出る図形に関するポイント(面積、体積を求めるの公式など)を一問一答形式にしました。画面の一番下にはランダム形式で出題されるチェック問題もあります。
一問一答 | 解答 |
---|---|
正方形の面積を求める公式は? | 一辺×一辺 |
長方形の面積を求める公式は? | 縦×横 |
平行四辺形の面積を求める公式は? | 底辺×高さ |
三角形の面積を求める公式は? | 底辺×高さ÷2 |
台形の面積を求める公式は? | (上底+下底)×高さ÷2 |
ひし形の面積を求める公式は? | 対角線×対角線÷2 |
円の面積を求める公式は? | 半径×半径×円周率 |
おうぎ形の面積を求める公式は? | 半径×半径×円周率×中心角÷360 |
立方体の体積を求める公式は? | 一辺×一辺×一辺 |
直方体の体積を求める公式は? | 縦×横×高さ |
柱体(円柱、角柱)の体積を求める公式は? | 底面積×高さ |
すい体(円すい、三角すい)の体積を求める公式は? | 底面積×高さ÷3 |
円柱の体積を求める公式は? | 半径×半径×円周率×高さ |
円柱の表面積を求める公式は? | 底面積×2+側面積 |
三角形の内角の和は何度? | 180度 |
四角形の内角の和は何度? | 360度 |
多角形の内角の和は何度? | 180度×(頂点の数‐2) |
円周率の値(小数点以下2位まで)は? | 3.14 |
円周率を求める式は? | 円周÷直径 |
円周の長さを求める式公式は? | 直径×円周率 |
おうぎ形の弧の長さを求める公式は? | 直径×円周率×中心角÷360 |
円柱の表面積を求める公式は「底面積×2+側面積」ですが、この底面積とは円の面積のことなので「半径×半径×円周率」。円柱の上と下の面積を求めるため「×2」としています。側面積は、「高さ×円周の長さ」となり、「円周の長さ」は「直径×円周率」です。
一問一答 | 解答 |
---|---|
ひし形の面積を求める公式は? | 対角線×対角線÷2 |
円の面積を求める公式は? | 半径×半径×円周率 |
おうぎ形の面積を求める公式は? | 半径×半径×円周率×中心角÷360 |
立方体の体積を求める公式は? | 一辺×一辺×一辺 |
直方体の体積を求める公式は? | 縦×横×高さ |
赤い部分をクリックすると正解が表示されます。