「 一問一答 」の検索結果
  • 中学受験算数の一問一答チェック(特殊算編)
    特殊算の公式とポイントを一問一答形式で確認中学入試に出る特殊算の公式と解くときのポイントを一問一答形式にしました。画面の一番下にはランダム形式で出題されるチェック問題もあります。一問一答「特殊算の公式とポイント」一問一答■にあてはまる解答【つるかめ算】つるの数=(■)÷(4−2)頭数×4−足の合計【つるかめ算】かめの数=(■)÷(4−2)足の合計−頭数×2【旅人算(出会い算)】二人が出会う時間=二人のあいだの距離÷■二人の速さの和【旅人算(追いこし算)】二人が出会う時間=二人のあいだの距離÷■二人の速さの差【流水算】船が上るときの速さ=船の速さ■川の流れの速さ−【流水算】船が下るときの速さ=船の速さ■川の流れの速さ+【植木算】両端に木を植えるときの木の数=■間隔の数+1【植木算】両端に木を植えないときの木の数=■間隔の数−1【植木算】円形に木を植えるときの木の数=■間隔の数【時計算】時計の短針は1分間に■度進む0.5【時計算】時計の長針は1分間に■度進む6【和差算】大きいほうの数=■÷2(和+差)【和差算】小さいほうの数=■÷2(和−差)【年令算】何年後でも何年前でも2人の年令の差は■同じ【速さの公式】速さ=■距離÷時間【速さの公式】時間=■距離÷速さ【速さの公式】距離=■速さ×時間【平均の公式】平均=■合計÷個数【平均の公式】個数=■合計÷平均【平均の公式】合計=■平均×個数ランダム出題!一問一答形式でチェック一問一答■にあてはまる解答【つるかめ算】つるの数=(■)÷(4−2)頭数×4−足の合計【つるかめ算】かめの数=(■)÷(4−2)足の合計−頭数×2【旅人算(出会い算)】二人が出会う時間=二人のあいだの距離÷■二人の速さの和【旅人算(追いこし算)】二人が出会う時間=二人のあいだの距離÷■二人の速さの差【流水算】船が上るときの速さ=船の速さ■川の流れの速さ−赤い部分をクリックすると正解が表示されます。問題を入れ替えて再チェックココをクリックすると問題が入れ替わります
    Read More
  • 中学受験算数の一問一答チェック(図形編)
    図形の問題のポイントを一問一答形式で確認中学入試に出る図形に関するポイント(面積、体積を求めるの公式など)を一問一答形式にしました。画面の一番下にはランダム形式で出題されるチェック問題もあります。一問一答「図形の公式とポイント」一問一答解答正方形の面積を求める公式は?一辺×一辺長方形の面積を求める公式は?縦×横平行四辺形の面積を求める公式は?底辺×高さ三角形の面積を求める公式は?底辺×高さ÷2台形の面積を求める公式は?(上底+下底)×高さ÷2ひし形の面積を求める公式は?対角線×対角線÷2円の面積を求める公式は?半径×半径×円周率おうぎ形の面積を求める公式は?半径×半径×円周率×中心角÷360立方体の体積を求める公式は?一辺×一辺×一辺直方体の体積を求める公式は?縦×横×高さ柱体(円柱、角柱)の体積を求める公式は?底面積×高さすい体(円すい、三角すい)の体積を求める公式は?底面積×高さ÷3円柱の体積を求める公式は?半径×半径×円周率×高さ円柱の表面積を求める公式は?底面積×2+側面積三角形の内角の和は何度?180度四角形の内角の和は何度?360度多角形の内角の和は何度?180度×(頂点の数‐2)円周率の値(小数点以下2位まで)は?3.14円周率を求める式は?円周÷直径円周の長さを求める式公式は?直径×円周率おうぎ形の弧の長さを求める公式は?直径×円周率×中心角÷360【補足】円柱の表面積を求める公式円柱の表面積を求める公式は「底面積×2+側面積」ですが、この底面積とは円の面積のことなので「半径×半径×円周率」。円柱の上と下の面積を求めるため「×2」としています。側面積は、「高さ×円周の長さ」となり、「円周の長さ」は「直径×円周率」です。柱体とすい体のちがいを図で確認ランダム出題!一問一答形式でチェック一問一答解答ひし形の面積を求める公式は?対角線×対角線÷2円の面積を求める公式は?半径×半径×円周率おうぎ形の面積を求める公式は?半径×半径×円周率×中心角÷360立方体の体積を求める公式は?一辺×一辺×一辺直方体の体積を求める公式は?縦×横×高さ赤い部分をクリックすると正解が表示されます。問題を入れ替えて再チェックココをクリックすると問題が入れ替わります
    Read More
  • 中学受験算数の一問一答チェック(倍数と約数編)
    倍数と約数のポイントを一問一答形式で確認中学入試に出る倍数と約数に関するポイント(ある数の倍数の判定方法など)を一問一答形式にしました。画面の一番下にランダム形式で出題されるチェック問題あり。一問一答「倍数と約数」一問一答解答ある整数を割り切ることができる数のことを( )という約数2つ以上の整数に共通する倍数のことを( )という公倍数2つ以上の整数に共通する約数のことを( )という公約数2つ以上の整数に共通する倍数のうち最も小さいものを( )という最小公倍数2つ以上の整数に共通する約数のうち最も大きいものを( )という最大公約数約数を2つしかもたない数を( )という素数2から9までの数字の中で素数は?2,3,5,72の倍数の判定方法は?1ケタの位の数字が偶数3の倍数の判定方法は?すべての位の数を足した数字が3の倍数4の倍数の判定方法は?下2ケタが4で割り切れる(00も含む)5の倍数の判定方法は?1ケタの位の数字が0か56の倍数の判定方法は?1ケタの位の数字が偶数で、すべての位の数を足した数字が3の倍数9の倍数の判定方法は?すべての位の数を足した数字が9の倍数2と3の最小公倍数は?63と5の最小公倍数は?154と6の最小公倍数は?125と10の最小公倍数は?1024と32の最大公約数は?824と36の最大公約数は?1212と36の最大公約数は?12ランダム出題!一問一答形式でチェック一問一答解答6と9の最小公倍数は?1824と30の最大公約数は?675と100の最大公約数は?256の倍数の判定方法は?1ケタの位の数字が偶数で、すべての位の数を足した数字が3の倍数ある整数を割り切ることができる数のことを( )という約数赤い部分をクリックすると正解が表示されます。問題を入れ替えて再チェックココをクリックすると問題が入れ替わります
    Read More
  • 中学受験算数の一問一答チェック(かけ算裏ワザ編)
    2ケタのかけ算裏ワザを計算問題でチェック裏ワザを使った解くことができる2ケタのかけ算の計算問題を一問一答形式で確認できるようにしました。ここで対象としているかけ算の裏ワザは次の3つです。【1】十の位が同じ数字で、一の位を足すと10十の位が同じ数字で、一の位の数字を足すと10になるときの計算方法です。十の位の数字は片方に1を足して数字をかける【ア】一の位の数はそのままかける【イ】【ア】【イ】の順番で数字を並べたのが答え【2】一の位が同じ数字で、十の位を足すと10一の位が同じ数字で、十の位の数字を足すと10になるときの計算方法です。(上で紹介したのと反対のパターン)十の位の数をかけて、一の位の数(ひとつ)を足す【ア】一の位の数はそのままかける【イ】【ア】【イ】の順番で数字を並べたのが答え【3】2ケタ×112ケタの数字に11をかけるときの計算方法です。十の位の数字【ア】十の位の数字と一の位の数字を足す【イ】一の位の数字【ウ】【ア】【イ】【ウ】の順番で数字を並べたのが答え【イ】が2ケタになる場合は、くり上がった分を【ウ】に足します。では、一問一答で確認してみましょう。一問一答「2ケタのかけ算の裏ワザ」一問一答解答12×1821614×1622411×91100121×81170114×11154赤い部分をクリックすると正解が表示されます。問題を入れ替えて再チェックココをクリックすると問題が入れ替わります
    Read More