流水算の問題(距離を求めるパターン)の解き方

流水算解説

距離を求める流水算の解き方

今回は進んだ距離を求める流水算の問題についての解説です。
基本的な考え方は時間を求める問題と同じです。

 

では、確認してみましょう。

【進んだ距離を求める流水算の問題】

静水時の速さが時速20キロの船が、2時間川を上りました。川の流れが時速6キロだった場合、進んだ距離はどのくらいでしょうか?

 

流水算のポイントは、川の流れを考慮した船のスピードを計算することです。
注意するのは川を上るのか下るのかということです。

 

進んだ距離を求める流水算の解き方

上記の問題についての解説です。

 

静水時の船の時速は20キロですが、この船は川を上っています。
川を上るということは、川の流れの速さだけ戻されるということ。

川を上るというのは流れと反対方向に進むということです。

川の流れの速さだけ戻されるので、

20キロ(船の時速) − 6キロ(川の時速) = 14キロ

が、船が1時間で進む距離になります。

 

ちなみに、船が川を下る場合は、反対です。
20キロ(船の時速) + 6キロ(川の時速) = 26キロ となります。

 

この問題は2時間川を上るということなので、
14キロ × 2時間 = 28キロ が船が進んだ距離となります。

 

答え.28km

 

川を下るパターンの流水算問題で再確認

川を下るときの問題で解き方を、もう一度確認してみます。

【進んだ距離を求める流水算の問題】

静水時の速さが時速25キロの船が、1時間30分、川を下りました。川の流れが時速5キロだった場合、進んだ距離はどのくらいでしょうか?

 

最初の問題から時速や時間が変わった以外にも、「川を上る」から「川を下る」に変わりました。川を下るというのは流れと同じ方向に進むということです。

 

このため川を下るときの船のスピードは次のようになります。

下るときの船のスピード = 静水時の速さ + 川の流れの速さ

 

船の速さ(静水時の速さ)に川の流れの速さが加わるというわけです。
問題文にあてはめて計算します。

船のスピード = 時速25キロ + 時速5キロ

 

船のスピードは、時速30キロになることがわかりました。
このスピードで1時間30分進むというわけです。

 

あとは速さの公式にあてはめて計算します。

【速さの公式】距離=速さ×時間

 

時速30キロ×1.5時間=距離45キロとなります。

 

答え.45キロ

 

流水算の公式(中学受験算数のポイント)

公式のおさらいです。重要なのでしっかり覚えましょう。

  • 船が下る場合の速さ = 船の速さ + 川の流れの速さ
  • 船が上る場合の速さ = 船の速さ − 川の流れの速さ

 

流水算の練習問題

静水時の速さが時速15キロの船が、2時間30分川を下りました。
川の流れが時速3キロだった場合、進んだ距離はどのくらいでしょうか?

 

正解・解説を表示

流水算の公式から、

  • 船が下る場合の速さ = 船の速さ + 川の流れの速さ

なので、
船が下る速さは、 時速15キロ + 時速3キロ = 時速18キロ

 

時速18キロで2時間30分進むので、
距離はは、 18キロ × 2.5 = 54キロ

 

答え.54キロ